格安スマホは、安いスマホ端末と安い通信サービス(格安SIM)のセットで構成されています。キャリアのスマホに比べて月額の支払いが安いという意味で、「格安」と呼んでいます。端末の分割費を含んだ月額料金を比較すると、キャリアの約10,000円に対し、格安スマホは6,000円程度です(※ドコモと格安スマホ業者のIIJmioで、5Gプラン+カケホーダイをつけたケースで比較。IIJmioは通話60分で計算)。格安スマホはキャリアでは購入できません。MVNOと呼ばれる通信業者が取り扱っています。
以下の記事もよく読まれています!
電話のかけ方が増えた!(これまでの電話との違い)通話にもいろいろある? 通話にもいくつかの方法(方式)があります。その種類を […]
中継電話(プレフィックス発信)格安スマホ事業者(MVNO)選びの項目の中から、「中継電話(ちゅうけいでんわ)」について説明します。 中 […]
端末セット購入格安スマホ事業者(MVNO)選びの項目の中から、「端末セット購入」について説明します。 端末を購入できる […]
格安スマホに向く人 節約したい人 まず格安スマホが向いている人として挙げられるのが、今のスマホ料金を節約したい人です。同 […]
格安スマホはどのようにして誕生したか?格安スマホがどうしてこんなに安いのか。何かワケありじゃないかと不安になった方もいるのではないでしょうか。 […]
格安スマホは今後どうなる?格安スマホの利用者も900万人を超えてきました。雑誌でも特集が組まれ気になっている人も多いのでは。 […]